特別展 これまでの展覧会
自作と収集品、教科書の仕事まで |
---|
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
会期: | 2017年10月07日(土)~ 11月12日(日) |
会場: | 泉美術館 第1展示室 |
開館時間: | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日: | 月曜日 |
入場料: | 一般:500円 / 学生:250円 / 中学生以下:無料 |
主催: | 公益財団法人泉美術館、中国新聞社 |
後援: | 広島県教育委員会、広島市、広島市教育委員会、NHK広島放送局、 中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、 広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz |
協力: | 宮城県美術館 |
彫刻家佐藤忠良(1912~2011)は、市井の人々をモデルにした《群馬の人》などの頭像や、《帽子・夏》に代表される現代的な女性像など、人間を追求した具象彫刻を、生涯にわたり制作しました。 素描作品や絵本『おおきなかぶ』の挿絵の仕事などでも知られ、いずれも徹底した自然察にもとづく、ヒューマニズムあふれる作品を遺しました。 また、東京造形大学の開学や、美術教科書の編集にも携わり、教育者としても大きな足跡を遺しました。 本展は、佐藤が1970年代以降に収集した美術コレクションからはじまります。 ロダン、モディリアーニ、ピカソなど佐藤があこがれ尊敬した巨匠たちの作品、ムーアやマリーニなど同時代の彫刻家たちの作品は、作家として“学ぶため”のコレクションでもありました。 いくつかの作品は『子どもの美術』『少年の美術』などの小中高生用の教科書に紹介されています。 教科書には、「なぜ美術を学ぶのか」という佐藤独自の芸術に対する考え方や、子どもたちへのメッセージが込められました。 その中で、佐藤の言葉とともに掲載された近代洋画の傑作、海老原喜之助《曲馬》や、中川一政《駒ヶ岳》もあわせて展覧します。 そして、代表作「帽子シリーズ」4点をはじめとする自作の彫刻、素描作品を通して、佐藤忠良が私たちに遺したものに迫ります。 |
関連催事のご案内
日時: | 2017年10月7日(土) 14:00~15:00 |
---|---|
会場: | 泉美術館 |
定員: | 100名 |
講師: | 笹戸 千津子(彫刻家) 齋藤 亜紀(研究者 / 大学美術教育学会、東北芸術文化学会) |
※参加無料・予約不要(要入館券) |
日時: | 2017年10月22日(日) 14:00~15:00 |
---|---|
会場: | 泉美術館 |
定員: | 100名 |
講師: | 三上 満良(宮城県美術館) |
※参加無料・予約不要(要入館券) |
日時: | 2017年10月9日(月・祝) 10月14日(土) 10月21日(土) 10月28日(土) 11月4日(土) 11月11日(土) ※各日 13:00~14:00 |
---|---|
※参加無料・予約不要(要入館券) | |